ETL2は、 ETL1と同じ時期に同大型プロジェクトの一環として、 電子技術総合研究所と当時の東京芝浦電気株式会社との共同で作成されたもので、 大日本印刷株式会社および毎日新聞社の協力を得て、 特許広報および新聞に用いられる明朝体とゴシック体の活字文字データ 約5万字が納められています。 東京芝浦電気株式会社(現・東芝)で観測、編集が行われ、 観測は、TOSPICSで、編集は、TOSBAC−5600により行われました。
OCRシート仕様 OCRシート : B4判, 90kg 連用OCR用紙 文字サイズ : 新聞活字 8ポイント(活版印刷)、 特許広報活字 9ポイント(オフセット印刷) 対象文字 (計 2,184文字) (CO-59 Code) ひらがな、カタカナ、英数字、記号、漢字 OCRシート収集 データ収集 : 大日本印刷(株)、毎日新聞社 全サンプル数 : 52,796 観測装置 入力装置 : ITVカメラ・スキャナ 240x240 標本化間隔 : 54μm x 54μm スポット径 : 54μm 濃度レベル : 64 (6bit) 標本点数 : 60 x 60 = 3,600 pixels データベース作成 観測場所 : 東芝総合研究所 使用計算機 : TOSBAC-40C TOSPICS システム(プログラム:) 作成年月 : 1973年10月 観測期間 : 1973年10月